2: for her 2018-07-20 13:37:09 ID:
軋轢が起きようが、本人が判断する事だとおもいます。
5: for her 2018-07-20 13:43:11 ID:
会社での人間関係は面倒くさいけど
大事にしないと後々厄介ごとになりそうなのが辛いよね・・・
7: for her 2018-07-20 13:43:51 ID:
本人が決めることだけど、
自分から関係を悪くしてるんだから今後一切文句言うなと思う。
それが嫌なら呼べばいい。
8: for her 2018-07-20 13:45:13 ID:
12: 2018-07-20 13:57:13 ID:
個人的には仲良くない同僚や部下の結婚式
出たいかって言われると微妙だ
し仲良い者同士で勝手にやってくれって思うけど、
面白くないって思う人はいるから
関わりたくないって気持ちも分かります。
14: for her 2018-07-20 14:03:13 ID:
>>12
そうなんですよねー
ただ、上司、同僚には最低限
声はかけるべきだと思うんです。
これから育休、時短等で頼るわけですし。
出る出ないは招待客の自由なので、
嫌だったら出なければいいし。
19: 2018-07-20 14:12:13 ID:
>>14
部下の招待って逆に断りにくいですけどね。
まぁ1さんは出ないって断ったなら
もうほっとけばいいんじゃないですか?
部外者なんですから。
23: for her 2018-07-20 14:18:45 ID:
>>19
そうなんですけど!!
なんか、主賓の挨拶も昔の上司に頼むみたいで、
見ていてハラハラしてしまって。
でも他人の結婚式にあまり口出すのもなと思って
本人には言えなくて。
軽く「上司と同僚も呼んだら?」とは言ったんですが
余計なお世話でしたかね。。。
41: 2018-07-20 14:39:16 ID:
>>23
そうかもしれないです…
仲悪い者同士でも仲悪いなりにどういう関係築いているかは
少し仲良し程度の人間じゃ把握出来ていないでしょうし。
13: for her 2018-07-20 14:02:35 ID:
会社関係は呼ばない人増えています。
呼ばれる側もそんなに重要ではないのではないかと。
親族と友人が近年の傾向ですよ。
15: for her 2018-07-20 14:03:39 ID:
17: for her 2018-07-20 14:04:39 ID:
18: for her 2018-07-20 14:11:27 ID:
>>17
重々承知しています。
ただ、この子には表面的な嘘をついても
バレると思ったので正直に言いました。
嘘をついたら彼女との今後はないと思ったので。
でもお祝いはしたいので、別でさせてくれと伝えました。
20: for her 2018-07-20 14:15:38 ID:
>>18
というより、そんなに癇の虫が強いタイプに
気遣なきゃならないのって疲れそう…。
21: for her 2018-07-20 14:15:47 ID:
2人でら解決してるなら
いいと思うよ。
何が聞きたいんだっけ?
22: for her 2018-07-20 14:18:16 ID:
上司招待した方がお金多く貰える💴
お世話になった上司、呼んでおいた方が
親は安心しそう
24: for her 2018-07-20 14:19:44 ID:
まぁ親と花嫁の為の式と言っても過言ではないからね。。
25: for her 2018-07-20 14:20:06 ID:
26: for her 2018-07-20 14:20:09 ID:
27: for her 2018-07-20 14:20:57 ID:
結婚式の披露宴、
最初、2.3回は力入るよね
招待される側も
28: for her 2018-07-20 14:21:54 ID:
どこまで口出すのか
あまり仲良く無いんでしょう?
仲良い子に相談してそう花嫁さん
29: for her 2018-07-20 14:22:56 ID:
結婚式は一生に一度
本人達の好きにしたらいいよ
呼ぶ人数も決まってるんだから
33: for her 2018-07-20 14:26:44 ID:
>>29
ほんとそうですよね
実際にそんなことができたらどんなにいいか
めんどくせw
30: for her 2018-07-20 14:24:43 ID:
呼ぶの迷うなら仕事辞めてから
式すればええのに..とは思うが
居たら式後会うの気まずい
31: for her 2018-07-20 14:25:43 ID:
32: for her 2018-07-20 14:26:43 ID:
34: for her 2018-07-20 14:27:45 ID:
もっとめんどくさいのよ本人達は
相手の旦那さんの親も出てくるからね(笑)
35: for her 2018-07-20 14:29:09 ID:
主が面倒くさくなる必要なくない?
好きなのね〜自覚した方がいい
おせっかいババア化してると
37: for her 2018-07-20 14:30:35 ID:
>>35
すみません。自分の式のとき、めんどくさいなっと思って。
予定ないですけどねwwwww
40: for her 2018-07-20 14:38:52 ID:
現場の上司同僚に既にきっぱりお断りされていて
仕方なく昔の仲間が招待されている可能性もあるからなあ
43: for her 2018-07-20 14:47:52 ID:
>>40
会社では一番最初に私に招待のお話が来たので、
上司たちにはまだ話してない時でした。
なので、会社の招待客を聞いて
社内で角が立つ前にと思って上司を招待客にと提案しました。
愚痴とかもいつも聞いてて
呼びたくないのはすごくわかるんですけど、
だからこそ呼んだほうがいいと思ったんですよね。
ほんと人間関係って難しい。。。
46: for her 2018-07-20 15:08:44 ID:
その部署を寿退社する場合、
在籍年数の多かった時間的にお世話になった職場を
優先して招待する場合もあるから、
前の部署でもおかしくない
今の部署での繁忙期に式や披露宴を設定せざるを得ず、
招待を打診する方がマズイ場合もあるし
47: for her 2018-07-20 15:12:42 ID:
>>46
寿退社ではないです~
結婚式を挙げるころには
前の職場より今の職場のほうが在籍年数長いです。
48: for her 2018-07-20 15:15:28 ID:
てか寿退社とか辞めてからとかコメあってびっくりした。
やっぱり結婚=退職って考え方、いまだに根強いのかね。
働く女性としてはちょっとショック。
関係ないコメントすみません。
49: for her 2018-07-20 15:22:26 ID:
今ってそんなに堅苦しい時代じゃないし・・・
嫌いな上司は呼ばなくていいと思います。
正式に上司を呼ぶと挨拶をお願いしたり、
その代りに車代用意したりと面倒になるから、
そこは本人の自由で。
お断りの理由は仲のいい人が居ないし、嫌いな人もいる。
これでOKですよ。
私も親友の結婚式は共通の知人がいなくて心配だったけど、
結婚式に集中してたから困らなかったし、
親友が同じテーブルの人に
「一人参加で呼んだから、声かけてほしい」
って伝えてくれていたので、
優しさにあふれた結婚式を体験した感じでした。
おかげ様で欠席予定だった2次会まで参加しましたし😊
51: for her 2018-07-20 17:26:26 ID:
難癖つけるのはダメでしょ。
他人が口出しするのはお門違いも甚だしい。
52: for her 2018-07-20 17:27:23 ID:
53: for her 2018-07-20 17:28:34 ID:
54: for her 2018-07-20 17:31:09 ID:
仮にそう思ったとしても、
披露宴をやる本人が考えた招待客なんだから、
アドバイスまでしなくても良いんじゃない?
と思ってしまいましたが…
57: for her 2018-07-20 22:02:46 ID:
>>54
思った。
アドバイス求められたならともかく、
自分の行かない理由だけ伝えたらいいよ。
主はカチンときちゃったのかな?
言いながらムカムカしてきたんでしょうかね。
身内じゃないなら、
招待客に意見するまでしなくてもいいと思います。
58: for her 2018-07-20 22:20:13 ID:
>>57
そうですか…
先にシクトクで相談すればよかったです笑
上司との関係が悪いので呼ばなかったら
式後にさらに険悪になりそうだったので。
話を聞いてて見て見ぬ振りするのも
冷たいかなと思ったんですが。完全に失敗ですね。
59: for her 2018-07-20 22:26:26 ID:
>>58
というか、彼女への話し方にもよるかな?
どういう風に言ったか分からないのに、
でしゃばったこと言ってごめんなさい。
その彼女が上司の愚痴を
「ただ捌け口として言いたいだけ」なのか、
「何とかしたい」と思っているかで違うかも。
後者なら、諭すように言えば分かってもらえると思うけど。
主が戦友とまで思う相手だから。
どちらにしても、少し時間もあいただろうし
彼女ともう一度話してもいいかもしれませんね。
60: for her 2018-07-20 22:44:24 ID:
>>59
上司と関係を良くしたいとは思ってないです。
共感してもらってストレス発散したいんだと思います。
女性って話すだけでも結構ストレス解消になるし。。。
私は少し歩み寄るように提案してますが、
下手に出るのは嫌みたいですw
結婚式に呼ばないと聞いて、
結婚式の慣例というか、
そういうん知らないで招待客決めようとしてんのかな?
と思ってアドバイスしました。
それを踏まえて、覚悟があって呼ばないならいいんですけど。
61: for her 2018-07-20 23:10:21 ID:
>>60
個人的には主と考えが近いです。
でも私の知人も、
「上司なんて呼ばない。仲いい人だけ楽しんでもらいたい。」
と言ってました。
結局会社関係者のテーブルありました(ほぼ同期だったけど)
そして、呼んでない上司から祝電ももらってました。
あまり本人は気にしてませんでした。
覚悟というまでは考えてないのかもしれませんね。
63: for her 2018-07-20 23:36:59 ID:
>>61
同僚だけなら言い訳出来ますが、
仲が良かった元の職場の同僚、
上司を招待するつもりらしいので、
筋が通らないんです。
本人は気にしてないかもしれないけど、
損をするのは彼女なので。
言わなきゃいいことかもしれないけど、
見て見ぬふりは出来なかったので
やっぱり本音を言ってよかったと思います!
64: for her 2018-07-20 23:51:03 ID:
>>63
彼女の今後の社会人としての心構えができるかもしれないしね。
身内よりも第三者が言った方が、冷静にとることもあるし。
主と彼女が近い関係なら、本音で話しあえて良かったですね!
62: for her 2018-07-20 23:11:37 ID:
まあ、あとから「私はそう思ったよ~」と言って
フォローしてたらいいのかな?
色んな考え方の人がいるからね~
65: for her 2018-07-21 07:08:10 ID:
結婚式に呼んでくれるような友達がそもそもいません(´;ω;`)
66: for her 2018-07-21 16:39:06 ID:
読んでいて余計なお世話としか思えない。
でも余計なお世話好きな人いるのが世の中だもんね。
67: for her 2018-07-22 01:27:50 ID:
68: 2018-07-22 11:12:12 ID:
文句ないよ。
自分は出席しない、
親友でもない人の式の招待客の面子に口出しして
更にはここでウダウダ言ってる人ってウザいなとは思うけど。
引用元: ・同僚の結婚式出席断ったけど文句ある?